堂崎遺跡
| 遺跡名称 | 堂崎遺跡 |
|---|---|
| 遺跡名称(ふりがな) | どうざきいせき |
| 地方 | 九州・沖縄 |
| 都道府県 | 長崎県 |
| 所在地 | 長崎県五島市 |
| 所在地(ふりがな) | |
| 種類 | 遺物包含地 |
| 時代 | 縄文時代 |
| 立地 | 海岸 |
| 範囲 | |
| 現状 | |
| 周知の有無 | 有 |
| 内容 | 昭和51年(1976)に発見され、その後、平成2年(1990)に範囲確認調査、平成3年(1991)には本調査が福江市教育委員会により実施されている。 |
| 遺物 | 石器、貝製品、自然遺物、人骨、土器などが出土し、土器は轟B式、曽畑式、阿高式など、九州縄文前期~中期に相当することがわかった。 |
| 遺構 | |
| 文献 | 安楽勉1991『福江・堂崎遺跡』(発掘調査概報)福江市教育委員会 |
| 特記事項 | |
| 写真 |
- 堂崎遺跡に隣接する堂崎教会
- 干潮時の堂崎遺跡





トラックバックURL
コメント
コメントを書き込む