山見沖海底遺跡
| 遺跡名称 | 山見沖海底遺跡 |
|---|---|
| 遺跡名称(ふりがな) | やまみおきかいていいせき |
| 地方 | 九州・沖縄 |
| 都道府県 | 長崎県 |
| 所在地 | 長崎県北松浦郡小値賀町唐見崎沖 |
| 所在地(ふりがな) | ながさきけんきたまつうらぐんおぢかまちからみざき |
| 種類 | 沈没船もしくは積荷 |
| 時代 | 安土桃山時代 |
| 立地 | 海底(水深5m) |
| 範囲 | |
| 現状 | 岩礁 |
| 周知の有無 | 無 |
| 内容 | 2001年に小値賀町教育委員会の委託を受けて、九州・沖縄水中考古学協会が目視調査を実施。 |
| 遺物 | タイ製陶磁器(焼締壷、鉢、足付き擂鉢、ハンネラ、16世紀末〜17世紀初)、中国製陶磁器(染付、16世紀)、肥前磁器(19世紀) |
| 遺構 | なし |
| 文献 | 『山見沖海底遺跡』小値賀町文化財調査報告書 |
| 特記事項 | |
| 写真 |



トラックバックURL
コメント
コメントを書き込む