中国青磁碗
| 遺跡名称 | 中国青磁碗 |
|---|---|
| 遺跡名称(ふりがな) | ちゅうごくとうじきせいじわん |
| 地方 | 九州・沖縄 |
| 都道府県 | 福岡県 |
| 所在地 | 福岡市西区玄界島南西海岸ヨスクリ鼻沖 |
| 所在地(ふりがな) | ふくおかしにしくげんかいじまなんせいかいがんおき |
| 種類 | 遺物 |
| 時代 | 鎌倉時代 |
| 立地 | 海底(水深10m) |
| 範囲 | |
| 現状 | 福岡市埋蔵文化財センター |
| 周知の有無 | 無 |
| 内容 | 玄界島の海士(玉川により採集されたものである。 |
| 遺物 | 中国陶磁器:龍泉窯系青磁碗(鎬連弁文)1点 胴部が欠けているが、約3/4が残存する。福岡市立歴史資料館、「古代の船-いま甦る海へのメッセージ-」 市制100周年記念特設展 図録、 1988 |
| 遺構 | |
| 文献 | 塩屋勝利 「玄界島の海底陶器」 福岡市歴史資料館研究報告書第12集 1988 |
| 特記事項 | 玄界島の海士(玉川桂)により採集されたものである。 |
| 写真 | 有り、福岡市埋蔵文化財センター所蔵 |



トラックバックURL
コメント
コメントを書き込む