琉球荒焼壷
| 遺跡名称 | 琉球荒焼壷 |
|---|---|
| 遺跡名称(ふりがな) | りゅうきゅうあらやきつぼ |
| 地方 | 九州・沖縄 |
| 都道府県 | 福岡県 |
| 所在地 | 福岡市早良区百地浜沖海底 |
| 所在地(ふりがな) | ふくおかしにしくももちはまおきかいてい |
| 種類 | 遺物散布地 |
| 時代 | 江戸時代 |
| 立地 | 水深4m、海底下3mのシルト層から出土 |
| 範囲 | |
| 現状 | |
| 周知の有無 | 無 |
| 内容 | 博多湾回収工事の作業を行っていた田嶋克海氏により1992年1月発見、発見地点は現在都市高速道路のしたになる。 |
| 遺物 | |
| 遺構 | |
| 文献 | 高野晋司 「博多湾出土の荒焼壷」、Kosuwa 『Newsletter』 第2巻、第4号、1993、2‐3頁 |
| 特記事項 | 17世紀末以降 |
| 写真 | 写真あり |



トラックバックURL
コメント
コメントを書き込む